和婚|和の人前式|新潟県

和婚、祝言、和の人前式て何んですか?和婚には神社や結婚式場、ホテル、料亭などの神前式、和の人前式「祝言」、仏前式があります。
古来より日本の結婚式は神社の神前結婚式だと多くの方々が思っていませんか。
神社の神前式が行われたのは明治33年、後の大正天皇の結婚式が初めてです。
それ以前は和の人前式「祝言」をしていました。
家族や親族、友人知人、近所の方々が立会人でした。
一般国民が神前結婚式を行うようになったのは昭和30年台になってからのことです。

和婚「祝言」和の人前結婚式の式次第
祝言 和の人前結婚式の説明 (司式者が人前式の説明をします。) 「古来より日本の結婚式は神社の神前結婚式だと思っている方が多いようですが、神社の神前式が行われたのは明治33年、後の大正天皇の結婚式が初めてです。それ以前は和の人前式「祝言」を行っていました。家族や親族、友人知人、近所の方々が立会人でした。一般国民が神前結婚式を行うようになったのは昭和30年台になってからのことです。今日はその結婚式を現代に変えて挙行いたします。」

※開式の宣言 (司式者が結婚式の会式を立会人に伝えます。) 「平成00年00月00日00時00分 只今より○○○○さんと○○○○さんの人前結婚式を挙行いたします。」
新郎新婦入場 新郎新婦が新郎、新婦の順に入場します。(新郎が先に入場後、新婦がお父様やお母様の先導で入場することも可能です。)
※三々九度の儀 (介添えがお手伝いをします) 三々九度の盃には大、中、小の三つの盃があります。
最初に小さい盃を新郎に渡して、その盃に三回に分けて御神酒 (日本酒) を注ぎます。新郎はその御神酒を飲み干します。その小さい盃を新婦に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新婦はその御神酒を飲み干します。小さい盃を再度新郎に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新郎はその御神酒を飲み干します。
次に中位の盃を新婦に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新婦はその御神酒を飲み干します。その中位の盃を新郎に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新郎はその御神酒を飲み干します。中位の盃を再度新婦に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新婦はその御神酒を飲み干します。
結びに大きい盃を新郎に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新郎はその御神酒を飲み干します。その大きい盃を新婦に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新婦はその御神酒を飲み干します。大きい盃を再度新郎に渡して、その盃に三回に分けて御神酒を注ぎます。新郎はその御神酒を飲み干します。 お酒が苦手な方は少し口を付けるだけでも大丈夫です。
※誓いの言葉 (新郎新婦が立会人の皆さんに結婚の誓いの言葉を述べます。) 「私たちふたりは、皆様方の前で結婚式を挙げることを宣言致します。今日より心をひとつにして助け合い、これからは楽しいことも苦しいことも分かち合い生涯の伴侶として、ともに生きていくことを誓います。平成00年00月00日 新郎 ○○○○ 新婦 ○○」など
※指輪の交換 新郎から新婦へ、新婦から新郎へ指輪の交換をします。
※指輪の披露 新郎新婦が結婚指輪をはめた左を立会人にお見せます。
※結婚誓約書署名 新郎、新婦の順に結婚誓約書に署名をします。続いて新郎家代表、新婦家代表の方に署名台に進んで、順に結婚誓約書に署名をしていただきます。
※結婚誓約書披露 新郎新婦、おふたりで立会人の方々に結婚誓約書をお見せします。
※結婚の承認 (司式者が立会人の皆さんに結婚の承認の確認をします。) 「○○○○さんと○○さんの結婚を承認される方は拍手をお願いいたします。」
※結婚成立の宣言 (司式者が結婚成立の宣言をします。) 「只今の拍手をもちまして○○○○さんと○○さんの結婚の成立の宣言をいたします。」
※親族固めの盃 (介添えがご家族とご親族の皆さんの盃に御神酒を注ぎます。友人知人の方はしません。) 「新郎新婦並びにご両家の発展を祈念いたしましてお飲みください。」 ※新郎新婦退場 新郎新婦が縦に並んで退場します。
※お開き

和婚「祝言」和の人前結婚式料 32,400円 
内容 司式者・三々九度の盃一式・結婚誓約書・リングピロー・サイン用ペン・親族固めの盃一式・介添え・プロデュース

結婚式の相談承ります。相談は何回でも無料の無料相談をご利用ください。
025-201-6049

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人